INTRODUCTION学生紹介
- HOME
- 学生支援
- 学生紹介
STUDENT INTRODUCTION
本プログラムには様々なバックグラウンドを持った学生が参加しています。なぜプログラムに興味を持ったのか、どのような研究を進めているのか。
そして、どのような学生生活を送っているのか。学生からのメッセージを紹介します。
2024年度入学
-
READ MORE
-
卓越大学院プログラム初の「海洋AIコアコース」からの編入生、キャリアの差別化になり、博士終了後の就職が有利になるはず
応用環境システム学専攻
松本 凌MATSUMOTO RYO
-
READ MORE
-
AIのアルゴリズムを理解させる授業に感銘、
将来は数学と生物学のエキスパートに海洋生命資源科学専攻
伊藤 維胤ITO YUIKAZU
-
READ MORE
-
研究と勉強が常に頭に。
サウナに入りながらも考えるほど熱中海洋資源環境学専攻
伊藤 飛鳥ITO ASUKA
-
READ MORE
-
海洋の経済活動を解き明かしたい
海洋管理政策学専攻
岸本 将光KISHIMOTO MASAMITSU
-
READ MORE
-
増え続ける人口・需要に魚が枯渇しないよう、漁獲量をコントロール。将来は海外で働きたい
海洋管理政策学専攻
長塚 美月NAGATSUKA MITSUKI
-
READ MORE
-
将来は現場に寄り添える研究者として、
漁師の力になりたい海洋管理政策学専攻
渡部 礼音WATANABE REON
2023年度入学
-
READ MORE
-
魚の研究が医療につながり、人助けになる。
初歩からのAI学習も確かな成長を実感海洋生命資源科学専攻
吉澤 聡一朗YOSHIZAWA SOICHIRO
-
READ MORE
-
クルマエビ養殖の感染症被害を食い止め、
経済的損失を最小限に抑えたい海洋生命資源科学専攻
原田 真知HARADA MASACHIKA
-
READ MORE
-
データ解析やAIを学んだことがないけれど
興味があるという学部生には、強く勧めたい海洋資源環境学専攻
堀口 祐輔HORIGUCHI YUSUKE
-
READ MORE
-
研究が趣味、持てる時間のすべてを
研究に費やす毎日が幸せ海洋資源環境学専攻
惟村 晴太郎KOREMURA SEITARO
-
READ MORE
-
AIを学び、想像できなかった知識が手元で構築できるように。自分の世界が広がった
海洋資源環境学専攻
五十嵐 新之介IGARASHI SHINNOSUKE
-
READ MORE
-
インターンシップでもらった数々のアドバイスが有益な糧に。博士課程まで学び、将来も研究を続けたい
海洋管理政策学専攻
樋渡 倫太郎HIWATASHI RINTARO
-
READ MORE
-
自分で書いたプログラム通りロボットが動く。
それを見るのが好き、面白い海運ロジスティクス専攻
野田 武杜NODA TAKETO
-
READ MORE
-
日本で学んだAIの知識とGNSSの研究で、
フィリピンの発展に貢献したい海運ロジスティクス専攻
フレデルセス エラリザ ティサドFREDELUCES ELLARIZZA TISADO
-
READ MORE
-
「面白い」と感じることが連続の研究、
苦労もまた「面白い」海運ロジスティクス専攻
髙橋 顕嗣TAKAHASHI AKISHI
2022年度入学
-
READ MORE
-
「好き」と「興味」がそのまま自分の研究になった。
AIで応用研究を簡易化するための下地作りに挑戦応用生命科学専攻
江藤 曉ETO AKIRA