HOME > 専攻分野 > 海洋機械システム学

専攻分野

海洋機械システム学

微小往復動摩擦摩耗試験装置地球環境を護りつつ人類が海を有効にかつ安全に利用するために必要な さまざまな機械とそのシステムを取扱います。

機械工学、電気・電子工学、エネルギー・環境工学、材料学、計測・制御工学、 システム工学、安全工学などの総合的な知識を土台とし、舶用エンジン、タービン、 発電機、舶用機械・電気設備、海洋構造物・海上プラント、海中ロボット、観測機器、 燃料電池や超電導モータなどの新しい動力システム、新しい機器・材料などの 最先端技術について教育研究を行います。

専攻分野紹介

研究内容

海洋機械システム学専攻分野では、14の研究分野(ロボット制御工学、海洋システム制御工学、機能材料工学、ターボ動力工学、舶用推進工学、環境エネルギー工学、パワーエレクトロニクス、材料表面工学、材料環境工学、熱エネルギー機器工学、超伝導工学、数値流体力学、光計測工学、機械設計工学)で精力的に研究を行っており、それぞれの研究を通じて、高度の専門能力と独創性、ならびに豊かな教養と高い倫理性を兼ね備え、国際的に活躍できる高度技術者や教育者を育成します。

学習方法

学部教育において機械、電気、電子、制御、情報、材料などの幅広い基礎工学分野を実験・演習を通じて学び、総合工学能力を身に付ける。 大学院ではその中でも機械系分野に特化し専門性を高め、論理的思考や工学センスを培います。

魅力

マリンテクノロジーである海洋機械システム学は、陸上や宇宙のプラント開発にも役立つ重要技術として既に認められている。環境調和や省エネルギー技術の進展、 新技術の開発、国際化の進展などにより、今後、管理技術者に必要とされる高度で複雑な機器・プラントに対応できる技術力、 幅広い工学知識と豊かな国際性を身に付けることができます。

授業科目

ロボット制御工学 清水 悦郎 ロボット制御工学実験 清水 悦郎
海洋システム制御工学 章 ふぇいふぇい 海洋システム制御実験 章 ふぇいふぇい
機能材料工学 未定 機能材料工学実験 未定
ターボ動力工学 刑部 真弘
堀木 幸代
ターボ動力工学実験 刑部 真弘
堀木 幸代
舶用推進工学 塚本 達郎 舶用推進工学実験 塚本 達郎
環境エネルギー工学特論 波津久 達也 環境エネルギー工学実験 波津久 達也
パワーエレクトロニクス 木船 弘康 パワーエレクトロニクス実験 木船 弘康
材料表面工学 地引 達弘
藤野 俊和
材料表面工学実験 地引 達弘
材料環境工学 元田 慎一
盛田 元彰
材料環境工学実験 元田 慎一
熱エネルギー機器工学 井上 順広 熱エネルギー機器工学実験 井上 順広
地下 大輔
超伝導工学 和泉 充 超伝導工学実験 和泉 充
数値流体力学 吉岡 諭 数値流体力学実験 吉岡 諭
光計測工学 村山 利幸
関口 美保
光計測工学実験 村山 利幸
関口 美保
機械設計工学 岩本 勝美
田中 健太郎
機械設計工学実験 岩本 勝美
熱移動現象学 地下 大輔 数理システム設計工学 田原 淳一郎
分子デバイス特論 大貫 等    

研究の詳細

環境テクノロジー学

研究内容

海洋機械・機器の設計開発のための強度評価、先端材料の基礎物性や腐食環境下での性能評価、環境調和型エネルギー変換システムの基礎と応用、 また、それらを含む物理現象の計算機シミュレーションのほか、先導海洋機械・機器・プラントを実現するための最新設計手法と加工に関する 基礎工学を踏まえた研究を行う。

学習方法

学部教育において機械、電気、電子、制御、情報、材料などの幅広い基礎工学分野を実験・演習を通じて学び、総合工学能力を身に付ける。 大学院ではその中でも機械系分野に特化し専門性を高め、論理的思考や工学センスを培う。

魅力

マリンテクノロジーは、陸上や宇宙のプラント開発にも役立つ重要技術として既に認められている。環境調和や省エネルギー技術の進展、 新技術の開発、国際化の進展などにより、今後、管理技術者に必要とされる高度で複雑な機器・プラントに対応できる技術力、 幅広い工学知識と豊かな国際性を身に付けることができる。

PageTop