HOME > 専攻分野 > 海洋利用システム学

専攻分野

海洋利用システム学

五島福江の洋上風車人、貨物、エネルギーの大量輸送のために海洋というフィールドを利用する船舶、人類の持続的な発展のために海洋環境から恵沢を得る海洋構造物、海中移動体等に必要な安全運航、制御、管制、環境保護、法的規制と関連し合う各システムの構築、及びそれらの設計と運用に必要な高度な情報通信、電子制御技術等の創造開発、応用発展のための研究教育を行います。

専攻分野紹介

研究内容

本学の誇る実験研究諸施設・諸設備を駆使し、関係する科学技術領域における最先端の研究開発とその周辺学術領域における創造的、実践的な研究を行う。

学習方法

システム工学、ロボット工学、航路設計、測位、海洋施設、リスク保険や運航に関する法規制等、およそ海洋活動に必要な諸学領域について横断的に研究、学習する。

魅力

先端的な諸施設・諸設備を通した最新データの発見、更新を図りつつ、国際社会のグローバル化、地球環境保全を通した普遍的な海洋利用について研究、学習する醍醐味が味わえる。

ロッテルダムの掘削リグ

授業科目

知識情報システム工学 稲石 正明 海洋知能ロボット工学 近藤 逸人
航路設計工学 田丸 人意 衛星測位システム 久保 信明
移動体最適制御 岡崎 忠胤 海洋施設工学特論 増田 光弘
海洋施設工学演習 南 清和 海上安全工学特論 南 清和
運航支援システム特論 庄司 るり
西崎 ちひろ
船舶耐航性能特論 井関 俊夫
海洋利用リスク保険法学 金岡 京子 安全運航管理特論 竹本 孝弘
海洋計測特論 村井 康二 海上輸送システム法学特論 逸見 真
人間機械系工学 内野 明子 画像解析特論 古谷 雅理

研究の詳細

海洋テクノロジー学

研究内容

海洋科学技術、造船工学、海洋環境工学、海洋開発工学、海洋計測技術、安全運航管理工学等の諸領域における船舶の運航管理手法、人間機械系の解析を通した安全運航の確保、気象・波浪という自然環境解析、進化する衛星測位を通した位置情報による船舶誘導制御技術、メガフロートに代表される新規海洋構造物の設計・運用・管理技術等に関する研究を行う。 

学習方法

船舶運航性能実験水槽、回流水槽、操船シミュレータによる実験、練習船汐路丸を利用した実験、計測等を通じた工学的なアプローチによる研究、学習を行う。

魅力

主として計算機を利用した数値データ解析による知見であっても、実験やシミュレーションによる臨場的な体験によって裏付けられる醍醐味がある。

情報システム工学

研究内容

諸研究の中でも船舶の安全かつ効率的な運航を目指し、船陸間通信による次世代型運航管理、電子海図(ECDIS)・船舶自動識別システム(AIS)の他、高度な情報技術を用いた海難回避や港湾交通管理、海上におけるリモートセンシング、最適航路選定、危機管理等、情報システムに関する研究を行う。

学習方法

船舶の航海(navigation)環境における計測情報のコンピュータ処理、またコンピュータより得られる情報を基とした航海の安全性・経済性の向上についての定量的な評価方法の検証を、陸上施設の利用に限らず海上実験でも行うことにより、理論に偏らない実践的な研究を行う。

魅力

船舶の衝突、座礁、荒天による船体破損は海洋環境へ深刻なダメージを与えるため、船舶の安全運航支援のための航海システムの研究・開発は重要である。本コースでは船舶の航海環境に必要な最先端の情報処理技術についての深度化した研究が可能となる。

PageTop