ACTIVITY活動報告

  • HOME
  • 活動報告
  • 海外視察報告 北欧2か国(デンマーク、ノルウェー)訪問

海外視察報告 北欧2か国(デンマーク、ノルウェー)訪問

2023.04.14

 

表題

海外視察報告

期間

2023311日-18

出張者

竹縄教授、木野特任准教授、

ネメシオ アサエル メレンデス リベラ(海運ロジスティクス専攻 2年)、松田蒼太(海運ロジスティクス専攻 1年)、 加納光航(海運ロジスティクス専攻 1年)

訪問先

デンマーク工科大学 (DTU)、  ノルウェー科学技術大学オーレスン校 (NTNU)

訪問目的

2022年12月9日に本学で実施した第2回海洋AI公開セミナーで紹介された北欧2か国(デンマーク、ノルウェー)の海洋AI先進事例について、

  • データの収集やAI分析結果などにおける海洋産業界との連携状況
  • 海洋xAIのハイブリッド学生の育成方法
  • データの収集・整形、AIモデル開発評価などのAI環境

など実際の研究・教育現場をプログラム学生と共に視察し、学生・教員双方で学生のAI適用研究を加速させるとともに、今後の学生交流や共同研究の機会を探るために訪問しました。 プログラム学生は本訪問を通じて知見を広めそして洞察を深めることができました。

視察結果

Technical University of Denmark(DTU)

2023年3月13日にデンマーク工科大学(DTU) Dr. Ulrik Dam Nielsen (DTU Civil and Mechanical Engineering)を訪問。DTUのSection of Fluid Mechanics, Coastal and Maritime Engineering部門(流体、沿岸工学、海事分野 )における海洋xAI研究への取組状況やPhD学生の研究事例紹介を受け、Supervisor(指導教員)の強力なリーダーシップ(課題発掘、Funding、研究テーマ設定など)により研究にAIが積極的に用いられていることを確認しさらに教育用施設(造波水槽等)も見学しました。本学からは卓越プログラムの海洋xAI人材育成の取組状況やプログラム学生の研究紹介を行い、今後の学生交流の可能性について意見交換を行いました。

2023.3.13DTU(集合写真2).jpg

写真. 北欧視察メンバーとDTUの先生方(左から木野特任准教授, Mr.Raphaël E.G. Mounet(DTU), 加納光航、松田蒼太、竹縄教授、ネメシオ アサエル メレンデス リベラ、Prof. Ulrik Dam Nielsen(DTU) )

Norwegian University of Science and Technology (NTNU)

3月15日はノルウェー科学技術大学のDr. Lars C. Gansel (Department of Biological Sciences Ålesund, Faculty of Natural Sciences) を訪問。産業界からも連携パートナーとして3社が参加し、産学連携での海洋xAI研究開発の取組状況やデモ紹介を受けました。また、Biological Sciences部門に加え、Department of Ocean Operations and Civil Engineering (IHB) 部門、およびDepartment of ICT and Natural Sciences (IIR)の紹介を受け、産業界に加え、水産系、工学系の教員や学生がオープンに連携して海洋xAI研究を推進していることを確認しました。本学からは卓越プログラムの海洋xAI人材育成の取組状況やプログラム学生の研究紹介を行い、今後の学生交流の可能性について意見交換を行いました。

20230315 NTNU2.jpg

写真. 北欧視察メンバーとNTNUの先生方

20230315 NTNU.jpg

20230315 Dr. Lars C. Gansel, NTNU.jpg

写真左、"産学連携パートナー企業(OSC社 Offshore Simulation Center)のデジタルツインプラットフォームにて"

写真右. "Applications of machine learning in Norwegian aquaculture - examples and outlook", by Dr. Lars C. Gansel, NTNU)

DTU、NTNUともPhD学生の派遣や本学卓越プログラム学生の受入れは歓迎との意見をいただき、今後の国際交流実現に向けた第一歩となりました。

プログラム学生の感想

MicrosoftTeams-image (22).jpg