NEWS / TOPICSニュース&トピックス

【開催案内】第11回 海洋AI学生勉強会Plus (2023.4.19)

NEWS2023.04.14

『海洋AI学生勉強会plus』は、本卓越大学院プログラムに関連する学生や産業界・研究機関の方のためのオープンな勉強会です。ご興味のある方は是非ご参加ください。

第11回 2023年4月19日(水)17:00~18:00
参加登録フォーム

東京海洋大学越中島キャンパス第1実験棟3階海洋AI開発評価センターおよびZOOM遠隔のハイブリッド開催

時間および場所が通常と異なります。アクセスマップおよびキャンパスマップ

講演時間:17:00~17:30
講演者:木野亨 氏(東京海洋大学
タイトル:卓越大学院プログラム海外視察報告(デンマーク工科大学およびノルウェー科学技術大学) 
アブストラクト:卓越大学院プログラムでは、昨年12月に開催した2022年度第2回海洋AI公開セミナーで紹介された北欧2か国の海洋AI先進事例(デンマーク工科大学(DTU)、ノルウェー科学技術大学(NTNU))教育現場を3月11日から17日にかけてプログラム学生と共に視察しました。学生・教員双方でAI適用研究を加速するためのヒントや今後の学生交流および共同研究の機会について前向きな感触が得られたのと同時に、産学連携のスケール、スピード、オープンな姿勢が参考になったことなどについてご報告します。 

講演時間:17:30~18:00 
講演者:Nemesio Asael Mlendez Rivera 氏東京海洋大学D1
タイトル:atic operation of vessels using reinforcement learning in a simulator environment
アブストラクト:The use of Simulated Environments for training Ai has become more common than ever before. The quality of the simulation as well as the graphics of the environment can really assist in the creation of data sets that otherwise would be impossible to obtain by conventional means. Using a game engine (Unreal Engine), I was able to construct a simple navigation simulation for Reinforcement Learning in the short period of 2 years. The general idea was to create a virtual boat and train it with Reinforcement Algorithms for autonomous collision avoidance. After successfully training the agent, this presentation will try to expand on the theory of multiple line traces (inputs) and explain why more doesn't always mean better. Other variables such as degrees between the traces will also be discussed. The introduction of movable objects will be shown as part of showcasing how useful simulated environments can be to control different scenarios required to train an Ai on Reinforcement Learning. Even when the purpose of this project was not to compete with already established simulators, it provides an inside of the practicality of training Ai using virtual environments.

開催方法:対面もしくはZOOM 発表時間は5分の質疑応答時間を含みます。
参加費用:無料

  • 海洋AI学生勉強会Plusの趣旨
    学生の勉強会の場である「海洋AI学生勉強会」の発展形として、試行錯誤段階における気楽な発表および意見交換の場という位置づけは維持しつつ、関連する産業界や研究機関の研究者・開発者の方にもオープンに参加していただき、より活発な交流の機会の場を設けるものです。

  • 参加資格
    海洋産業やAIに関わる学生、エンジニア、研究者であって、積極的に質疑応答に参加する意思のある方。ただし、上記趣旨にあるように、発表が試行錯誤段階のものであるかもしれないことを理解した上で前向きな意見交換が可能であること。

    ※積極的な質問やコメントを歓迎しますが、一方で人格を否定するような発言や過度に厳しい意見など、他の参加者を委縮させるような言動はご遠慮ください。

  • アーカイブ方針
    発表者名・タイトル・アブストラクトは公開

    講演資料については発表者の希望がある場合のみ公開。当日の参加者だけりたい場合はZOOM等のチャットを利用。
    録画は発表者にのみ提供し、一般公開はしません。主催者で保存するデータは一定期間(1年程度)経過後削除します。