
ケース演習 | 研究室間インターンシップ |
食品流通安全管理ケース演習 I
(担当:小川美香子)mogawa@kaiyodai.ac.jp
授業日程
7/11(土)10:00〜17:00 & 7/25(土)10:00〜17:00
授業場所
品川キャンパス 122講義室(1号館2F)
授業内容
組織における情報管理の課題や解決策、情報価値を引き出すための戦略について検討する。大手食品メーカーが引き起こした食中毒事件における情報管理のケースと、POS情報を公開しサプライヤーとの協同関係構築を目指した小売のケースを取り上げる予定。
食品流通安全管理ケース演習 II
(担当:濱田奈保子・渡辺尚彦) hsnaoko@kaiyodai.ac.jp
授業日程
10/31(土)10:00〜17:00 & 11/14(土) 10:00〜17:00
授業場所
品川キャンパス 122講義室(1号館2F)
授業内容
BSE問題、大規模食中毒事件および海外からの輸入食品による薬物混入事件について
作成したケース(講義担当者が作成)を事前学習することにより、事故の原因を分析
し、未然に防ぐ手立てについて討論授業を行う。
履修者は事前にケースを予習し,課題をレポート(A4 1枚程度)にまとめる。さら
に,授業におけるグループ討論およびクラス討議をもとに,授業終了時に、再度,課
題について考察し、レポート((A4 1枚程度)にまとめることにより、自身の考え
方の変化について見つめ直す機会とする。
食品流通安全管理ケース演習 III
(担当:川島孝夫) tk1941@kaiyodai.ac.jp
授業日程
11/7 (土) 10:00〜17:00 & 12/5(土) 10:00〜17:00
授業場所
越中島2201講義室(2号館2F)
授業内容
食品メーカーとして求められるサプライチェーン全体での安全確保について、具体的ケースをもとに、食品メーカーとして活用しているビジネス思考法・分析法の概要及び簡単なケース分析・演習を行う。その上で、実際に数多くの大手食品メーカー及び菓子メーカーを巻き込んだ原料に起因するケースを分析し、その解決策を策定する。
食品流通安全管理ケース演習 IV
(担当:池田玲子・浅沼進) orikeda@kaiyodai.ac.jp
授業日程
8/22 土)10:00〜17:00& 9/5(土)10:00〜17:00
授業場所
品川キャンパス 122講義室(1号館2F)
授業内容
本授業では、食品流通安全管理において、どのようなステイクホルダーズがあり、そ
れぞれがどのような特徴と関係性にあるのか。また、そうした関係性は、平常時と危
機時には、どのような変化をもたらすかについて考える。本授業では、ケース教材を
もとに討論によって理解を深める。さらに、ケース調査の方法とデータの質的分析方
法について学習する。