NEWS / TOPICSニュース&トピックス
- HOME
- NEWS / TOPICS
- EVENT
- 文部科学省採択事業「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」 2021年度第2回海洋AI公開セミナー「プログラム履修学生の研究事例」を開催しました
文部科学省採択事業「海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム」 2021年度第2回海洋AI公開セミナー「プログラム履修学生の研究事例」を開催しました
3月18日(金)に、海洋AIコンソーシアムの連携機関とともに学生が対外的にプログラムでの研究成果を発信していくことを目的として第2回海洋AI公開セミナーを開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場をオンラインで繋ぐ遠隔方式で実施し、111名の参加がありました。
本公開セミナーでは、プログラム履修生2名の研究発表と、2名のインターンシップ報告を行いました。
研究発表1:
「深層学習による超解像手法のシュミレーションデータへの適用について」
海洋システム工学専攻2年 樋口 泰地
研究発表2:
「漁船の燃料消費の見える化について」
海洋システム工学専攻2年 平賀 和徳
インターンシップ参加報告1:
BEMAC株式会社「船内発電機の異常検知について」
海運ロジスティクス専攻2年 今井 亮太
インターンシップ参加報告2:
いであ株式会社「AI技能塾への参加を通して」
海洋資源環境学専攻1年 原田 明斗
本プログラムは、井関学長が2019年当時にプログラム責任者として立ち上げた当初から、このプログラムに参加する学生は、海洋に関するあらゆるデータに触れ、海洋に関連した産業に学んだ上でAIを社会実装していくことを目指して、自分の専門分野にこだわらないいろいろなデータ情報を取り扱えるようにしたいという強い信念のもとに進めてきました。今回のセミナーでは自分の専門分野を超えた広い分野でのインターンシップやワークショップを経験して2年間かけて成長してきたものを学内外の皆様にご覧いただくことができたと思います。
来年度は、5年一貫のプログラムは後半に突入し、社会人入学される方々も合流します。このプログラムを中心に大学院教育全体の改革につなげていくことを目標に、井関学長はじめ大学が一丸となって取り組むための重要な教育プログラムです。是非とも多くの機関にご支援ご協力いただきながら一緒に進めていきたいと考えております。参加にご関心のある方はぜひ、お声かけくださいますようお願い申し上げます。
問合せ先
東京海洋大学 卓越大学院プログラム推進事務室
marine-ai_office[at]o.kaiyodai.ac.jp
[at]を@に変換ください