海洋環境科学

スタッフ紹介:海洋生物学

写真
准教授:石井 晴人
研究分野:
海洋生態学
  1. クラゲ類の生態
  2. 動物プランクトンの生態
  3. 東京湾生態系と環境変動との関わり
写真
教授:石田 真巳
研究分野:
分子生物化学、微生物学
  • 極限環境微生物・酵素の水圏環境保全への応用
  • 生分解性プラスチックの海洋での微生物分解
  • 極限環境微生物、好圧菌、好冷菌、好熱菌、の環境適応の生化学
写真
教授:遠藤 英明
研究分野:
生体機能利用学、生物応用電子化学
  • 魚類の健康バイオセンシング「さかなドック」の創出に関する研究
  • バイオセンサによる魚類のストレス応答モニタリング:魚のきもちを知ることは可能か?
  • 魚類のストレスの見える化:可視光通信技術を用いたバイオセンシングシステムの創出
写真
准教授:岡井 公彦
研究分野:
構造生物化学・蛋白質工学
  • 有用蛋白質の酵母による分泌発現
  • 蛋白質の結晶構造解析
写真
准教授:片野 俊也
研究分野:
植物プランクトンの生態学
  1. 植物プランクトンの個体群動態
  2. プランクトンの種間相互作用
  3. プランクトン群集組成と環境勾配
  4. 赤潮の発達過程
写真
准教授:神尾 道也
研究分野:
化学生態学、海洋天然物化学
  • 海洋生物のケミカルコミュニケーション
  • 甲殻類のフェロモン
  • アメフラシの化学防御
  • 有機化学・動物行動学
写真
教授:神谷 充伸
研究分野:
藻類学
  1. 大型藻類の系統分類・種分化
  2. 大型藻類の生活環・生殖戦略
  3. 大型藻類の環境変化への順化・適応
  4. 海藻のアレロパシー効果
  5. 絶滅危惧藻類の生態調査
写真
助教:呉 海云
研究分野:
生体機能利用学、生物電気化学
  • 魚類のためのバイオセンサの開発
  • 魚類の酸化ストレス応答モニタリング
  • 魚類体表粘液中の物質と魚類のストレスとの関係解明
写真
准教授:今 孝悦
研究分野:
底生無脊椎動物学、群集生態学
  1. 底生無脊椎動物の生態
  2. 生物群集の形成・維持機構
  3. 環境変動に対する生物群集の応答
写真
教授:鈴木 直樹
研究分野:
個体群生態学、水産資源管理
  1. 水圏生物個体群の生態的特性値や個体数密度等の定量的評価
  2. 水産資源の評価と管理
写真
教授:鈴木 秀和
研究分野:
藻類学
  1. 珪藻の形態分類学と種生態学
  2. 付着珪藻の分類と生態
  3. 付着珪藻の適応戦略と多様性
写真
教授:須之部 友基
研究分野:
魚類行動生態学
  1. 配偶システム
  2. 性転換
  3. 行動生態学
  4. 代替戦術
  5. 進化生態学
写真
教授:田中 祐志
研究分野:
浮遊生物学、生物海洋学
  1. 海洋・湖沼における成層・混合と関連した浮遊生物の生態
  2. 動物プランクトンの遊泳および摂餌行動の研究--高速度カメラによる直接観察
  3. 動物プランクトンを介したマイクロプラスチックスの行方
  4. 篤志船を活用した海洋環境モニタリング
写真
准教授:土屋 光太郎
研究分野:
無脊椎動物学
  1. 外洋性頭足類の分布生態・生活史
  2. 頭足類の系統分類
  3. 漸深海性貝類の分類と生物地理
写真
教授:永井 宏史
研究分野:
生物有機化学、海洋天然物化学
  • 海洋生物の毒って何?
  • 海洋生物の成分で医薬品を作りたい
  • 海洋生物の行動を制御する化学物質って何?
上記のテーマを中心に有機化学、生化学的手法を駆使してその不思議を解明していきます。
写真
助教:中村 玄
研究分野:
鯨類学
  1. 鯨類生態学
  2. 海産哺乳類の適応と形態
写真
助教:真壁 竜介
研究分野:
生物海洋学
  1. 南大洋における食物網構造把握
  2. 海氷の動態と密接に関わる南大洋の物質循環
写真
助教:宮崎 奈穂
研究分野:
生物海洋学
  1. 微細藻類の生理・生態学
  2. 基礎生産量の時空間的変動
写真
准教授:村瀬 弘人
研究分野:
海産哺乳類学(鯨類学)、海洋生態学
  1. 海産哺乳類
  2. 鯨類
  3. クジラ
  4. イルカ
  5. 水産海洋
  6. 海洋生態系
  7. 北太平洋
  8. 南大洋
写真
准教授:茂木 正人
研究分野:
魚類学
  1. 南極海の生態系
  2. 南極海の魚類の初期生活史(形態発育と生態)
  3. 南極海におけるハダカイワシ科魚類の生態
  4. 南極海の動物プランクトン、魚類、飛翔性海鳥類の群集構造
写真
教授:任 恵峰
研究分野:
生体機能利用学
  1. バイオアッセイによる環境影響評価
  2. 都市河川における未規制化学物質の挙動に関する研究
  3. 生物機能性成分の探索とその利用
  4. 廃棄物の有効利用に関する研究
PageTop