
←各研究室HPアイコン

- 教授
- 酒井 昇SAKAI, Noboru
- 研究テーマ
-
加熱調理における熱・物質移動および反応の解析
マイクロ波加熱における伝熱シミュレーション
調理における切断操作の解析 - キーワード
- 加熱調理における熱・物質移動および反応の解析

- 准教授
- 福岡 美香FUKUOKA, Mika
- 研究テーマ
-
加熱調理における熱・物質移動および反応の解析
切断操作が食材へおよぼすダメージ評価
デンプン食品の水分移動に関する研究 - キーワード
- 加熱調理における熱・物質移動および反応の解析
食品熱操作工学研究室では、食品の加熱・冷却操作に関して、熱の移動現象を基礎として、これに伴う物質移動と、さまざまな食材の変化について解析し、加熱加工・調理、殺菌の予測・制御を目指しています。
加熱手法には、電磁波(遠赤外線、マイクロ波)による非接触加熱、過熱水蒸気加熱、ジュール加熱、IH加熱と様々あり、調理・加工において、最も適当な加熱手段を選択することは重要です。最適な加熱手段を選択する時に重要となるのは、伝熱の解析とともに、対象食品の加熱による変化を評価することにあります。伝熱の解析からは、加熱調理における所要エネルギー計算も可能となり、加熱による対象食品の変化を記述できれば、食品にとって最も良い状態を与える加熱パターンを提案できるようになります。このような背景のもと、本研究室では、加熱調理・加工における熱の移動、水分の移動、さらに対象素材に生じる様々な変化をシミュレーションすることを目指した研究を進めています。
主な研究テーマを次に示します。
- •過熱水蒸気を用いた調理および殺菌
- •シェフによる魚および肉類調理過程の調理工学的解析
- •IHクッキングヒーターを使用したハンバーグ焼成における温度、殺菌価および形状変化の予測シミュレーション
- •マイクロ波や遠赤外線による食品の加熱・調理、殺菌、乾燥の研究
- •焼き色の変化に着目した魚の焼成シミュレーション
- •ジュール加熱を利用した食品加工
- •デンプン食品の調理と特殊加工(早茹麺、早炊米、小麦粉代替品を用いた麺製造)
- •茹で調理における流れの可視化と調理に及ぼす影響

←電子レンジ調理のシミュレーション

←マイクロ波加熱による煮魚調理の温度シミュレーション。ターンテーブルで試料を試料(容器内)を回転させた場合。
マイクロ波加熱による煮魚調理の温度シミュレーション。ターンテーブルで試料を試料(容器内)を回転させた場合。

←ハンバーグをフライパンで焼いた時の温度および殺菌値(F値)分布のシミュレーション。反転のタイミングによって、ハンバーグの温度分布は変わり、殺菌値へ影響を及ぼす。
ハンバーグをフライパンで焼いた時の温度および殺菌値(F値)分布のシミュレーション。
反転のタイミングによって、ハンバーグの温度分布は変わり、殺菌値へ影響を及ぼす。