METIS > 概要

INTRODUCTION

概要

日・北欧連携国際協働教育
「海洋の未来を創造する高度専門技術者」
養成プログラム
日・北欧連携国際協働教育「海洋の未来を創造する高度専門技術者」養成プログラム概念図
日・北欧連携国際協働教育
「海洋の未来を創造する高度専門技術者」
養成プログラム
日・北欧連携国際協働教育「海洋の未来を創造する高度専門技術者」養成プログラム」は、これまでに日中韓による「オケアヌス」、ASEAN3か国を加えた「オケアヌスプラス」にて確立した、アジアにおける質の保証を伴った単位互換学生プログラムのスキームを北欧へ発展させ、東京海洋大学の研究戦略重点4分野(①水産業の持続的発展、②海洋エネルギー・海底資源開発、③次世代船舶・運航管理技術、及び④海洋環境・気候変動、海洋観測)を軸に、北欧6大学((南デンマーク大学、デンマーク工科大学(以上デンマーク)、ノルウェー科学技術大学、ノルウェー北極大学、スタバンゲル大学及びノード大学(以上ノルウェー))と連携し、博士前期課程学生を中心とした質の保証を伴った単位互換による留学プログラムを構築し、北欧諸国との間の学生交流を促進する事業です。

PURPOSE

プログラムの目的

  • 本プログラムの目的は、海洋を巡る経済安全保障の知識も備えた、「海洋の未来を創造する高度専門技術者」の養成を行うことです。
    本プログラムの目的は、海洋を巡る経済安全保障の知識も備えた、「海洋の未来を創造する高度専門技術者」の養成を行うことです。
    本プログラムの目的は、海洋を巡る経済安全保障の知識も備えた、
    「海洋の未来を創造する高度専門技術者」の養成を行うことです。
    具体的な養成する人材像は、AI 等の先端的技術を駆使してイノベーションを創出するとともに、その社会実装を推進することで、海洋産業の生産性向上と活性化、海洋を巡る地球規模の諸課題解決に先導的に取り組むことができる高度専門技術者であり、そのリテラシーとして
    • 自身の海洋科学に係る専門分野についての高度な知識を持ち、自ら課題を設定し、
    • 異分野も含めた国内外の学生や研究者と自由闊達にコミュニケーションを取り、チームで課題解決に取り組むことができ、
    • 海洋分野の研究、産業について新たな価値やビジョンを提示できる能力を身に付け、これによって、海洋の未来を創造する人材です。
  • 本プログラムを通じて、本学はデンマーク、ノルウェーの大学とともに、海洋産業の生産性向上と 活性化、海洋を巡る地球規模の諸課題解決に取り組むことができる、グローバルに活躍する高度 専門技術者育成に取り組みます。

FEATURES

プログラムの特色

  • オンラインと実渡航を組み合わせた
    ハイブリッド型教育
    オンラインと実渡航を組み合わせたハイブリッド型教育
    オンラインと実渡航を組み合わせた
    ハイブリッド型教育
    オンラインによる『アクティブラーニングによる分野横断型オンライン合同授業』を参加大学合同で開講し、実渡航の留学(1セメスターから2セメスター)と組み合わせたハイブリッド型の教育の実践により、留学のモチベーション及び留学効果の更なる向上を促進します。
  • また、現地での研鑽を重視した研究プロジェクト型/就業体験型インターンシップを大学院生(博士後期課程学生を含む)へ実施します。

SUPPORT

サポート体制

  • 留学前から手厚いサポート体制
    留学前から手厚いサポート体制
    留学前から手厚いサポート体制
    • 派遣先大学での授業料は無料、奨学金も支給(条件有)
    • 留学前からMETISコーディネータ―が派遣先大学と連携を取り派遣学生をサポート
    • 希望者への英語力向上のため、IELTS( International English Language Testing System)対策講座を提供(なお、海外留学を検討していない学生であっても、本学学部4年次英語進級要件を満たした学部生、博士前期・後期課程の学生でさらに英語力を伸ばしたい学生の積極的な参加も歓迎します。)
    • 派遣先の宿舎については、学生寮に優先的に入居できるように相手大学と調整。(時間や期間によっては難しい場合もあります。(諸経費別))
      ※インターンシップについては、原則学生寮には入居できません。自身で入居先を手配することになります。
    • 航空券の一部補助あり。(変更の可能性あり。募集要項でご確認ください。)